Descriptions of the Current Directory
- Wnn4.2: ネットワーク利用可能なかな漢字変換サーバー
English Page is here.
 新着情報
 新着情報
    
      -  Nov 11, 1998: (Wnn6-SDK-1.0-1a) Wnn6 クライアント・
      ソフトウエアー開発キットの MkLinux 用 RPM 版。
      開発キットのソースの存在は、松浦さんの (mklinux-jp 10796)
      により知りました。松浦さんに感謝します。
      パッケージの作成手順は
       SPEC ファイル
      に書いてあります。
      MkLinux 上でのランタイム共有ライブラリーの作成には
      パッチがいくつか必要でした。
      これらのパッチは
       SOURCES 
      ディレクトリーに置いてあります。
      特に wnn6-sdk_malloc.patch は、福井さんの
      Wnn-4.2 用のパッチと同様のものです。
      福井さんに感謝いたします。
      
-  Oct 1, 1998: (Wnn-4.2-7glibc) 長田さん作の正式版が
      JRPM プロジェクト 
      より入手可能です。まだダウンロードしていなければ、正式版を
      お使い下さい。
      
-  Jul 11, 1998: (Wnn-4.2-7glibc) 長田さん作の JRPM 
        に福井薫さん(k_fukui@highway.ne.jp)作のパッチ
        Wnn_KF001.patch.tar.gz
        をあて作り直したものです(mklinux-jp 9262 参照)。
        このパッチをあてることにより、xemacs で wnn が使えるように
	なります。福井さんによれば、wnn の共有ライブラリーに
	wnn パッケージ提供の malloc 関連の関数が含まれておらず、
	xemacs 提供の malloc 関連の関数(wnn の要求する仕様を満たしていない?)
	を呼びにいってしまうことが原因だそうです。
	詳しくは福井さんのメモWnn_KF001.doc
	を御覧下さい。これでようやく xemacs で wnn が使えるようになりました。
	福井さんに感謝します。
	このパッケージは、いずれ JRPM のどなたか(長田さん?)が正式版を
	用意して下さるまでの暫定版です。
      
-  May 28, 1998: (Wnn-4.2-6glibc) 長田さん作の JRPM の
      	再作成版です。なぜか、オリジナルのものは、libwnn.so
      	が入っているにも関わらず rpm のデータペース上、libwnn.so
      	を "provide" してくれませんでした。
	それと /etc/rc.d/rc*.d の中のシンボリックリンクを
	%config からぬきました。
	いずれにせよ、このパッケージは長田さんの功績です。
    
 ファイル
 ファイル
このディレクトリーには "Wnn4.2" 関連のファイルを置いてあります。
	README-j.html                 : このファイル
	SOURCES                       : パッチなど
	SPECS                         : SPEC ファイル
	Wnn-4.2-7glibc.ppc.rpm        : バイナリー RPM
	Wnn-4.2-7glibc.src.rpm        : ソース RPM
	Wnn-devel-4.2-7glibc.ppc.rpm  : 開発パッケージ
	Wnn6-SDK-1.0-1a.ppc.rpm       : Wnn6 SDK のバイナリー RPM
	Wnn6-SDK-1.0-1a.src.rpm       : Wnn6 SDK のソース RPM 
	Wnn6-SDK-devel-1.0-1a.ppc.rpm : Wnn6 クライアント開発パッケージ
	Wnn_KF001.patch.tar.gz        : 福井さん作の malloc 関連パッチパッケージ
 オリジナルの在処
 オリジナルの在処
	
	-  ftp://ftp.linux.or.jp/pub/RPM/ALL/Wnn-4.2-6glibc.src.rpm
	-  ftp://ftp.omronsoft.co.jp/pub/Wnn6/sdk_source/Wnn6-SDK-sources.tar.gz
	
 インストール手順
 インストール手順
	インストール前に必ず "wnn" という user と group
	を作成して下さい。
	
	-  # vi /etc/passwd
	-  .....
	-  wnn:*:127:127:Jserver:/usr/local/lib/wnn:
	-  # vi /etc/group
	-  .....
	-  wnn::127:wnn
	
その後で、Wnn を入れます。
	-  # rpm -Uvh Wnn-4.2-7glibc.ppc.rpm
	-  # rpm -Uvh Wnn-devel-4.2-7glibc.ppc.rpm
	
開発パッケージのインストールはオプションです。
	kinput2 や mule などをコンパイルしたい場合には必要です。
	変換サーバー(jerver)の起動にはシステムをリブートするか
	手動で
	
	-  # /etc/rc.d/init.d/jserver.init start
	
として下さい。
	ネットワークに接続された他のホスト上の Wnn6 jserver を
	使いたい場合には、Wnn-4.2 の代わりに
	Wnn6 クライアント用のランタイム共有ライブラリーを
	入れたくなるかも知れません。
	その場合は、
	
	-  # rpm -Uvh Wnn6-SDK-1.0-1a.ppc.rpm
	-  # rpm -Uvh Wnn6-SDK-devel-1.0-1a.ppc.rpm
	
のようにします。
	ここでも、開発パッケージのインストールはオプションです。
	Wnn6 クライアント用のランタイム共有ライブラリーは
	Wnn-4.2 のパッケージ本体とは同時にインストール可能
	ですが、開発パッケージはどちらか一方しか入れられませんので
	ご注意下さい。
 Back to Keisuke Fujii's MkLinux Page
Back to Keisuke Fujii's MkLinux Page
 fujiik@jlcuxf.kek.jp Jun. 1, 1998